パンチ

【アッパーの打ち方】試合を決めるアッパーカットのコツを解説!

Uppercut-tips-explained-ic
arisa6500@gmail.com
記事内にプロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめ
  • ボクシングのアッパーカットの基本的な打ち方を知りたい
  • アッパーカットの練習方法や防御方法を教えて欲しい
  • アッパーを得意とするプロボクサーのテクニックを学びたい

キックボクシング上達ブログ、運営者のこうきです。

本記事ではボクシングやキックボクシングで必須となるテクニックの一つ、アッパーカットの打ち方を解説いたします。

アッパーカットはただ相手を攻撃するためだけではなく、戦略的な利点を得るための重要な手段となります。

アッパーカットは、守備の隙間を突き、相手のバランスを崩すことができます。

しかし、その打ち方は他のパンチとは大きく異なり、独特のフォームとタイミングが必要となります。

本記事では、アッパーカットの正しい打ち方と、そのテクニックを最大限に活用するためのヒントを提供します。

ガードの隙間から一瞬でアッパーカットを放つ方法、パンチの威力を最大化するための体の使い方、さらにはアッパーカットを使った複合攻撃の設定まで、ここではアッパーカットについて深く掘り下げていきます。

実践的な訓練と理論的な理解の両方を深めることで、あなたのアッパーカットは次のレベルに到達します。

アッパーカットはただの攻撃手段ではなく、相手を制圧し、試合を支配する強力な武器です。

記事後半では実際に僕も行っているアッパーカットの練習方法もご紹介しています。

柔道、キックボクシング、総合格闘技を10年ほど実践してきた経験を基に解説しますので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【完全保存版】キックボクシングのパンチの種類を解説!
【完全保存版】キックボクシングのパンチの種類を解説!

アッパーとは

Image-of-Tenshin-Nasukawa-hitting-an-uppercut-in-a-match

アッパーとは、ボクシングや他格闘技で用いられるパンチの一種で、正式には「アッパーカット」と呼ばれます。

アッパーカットは、相手の防御の下から上向きに打ち上げるようにパンチを繰り出す攻撃方法です。

これにより相手のガードを突破したり、相手の顎にダメージを与えたりすることが可能になります。

アッパーカットを効果的に使用するためには、膝を曲げて体重を前足に移動させ、その反動を利用してパンチを打ち上げる必要があります。

それにより、強力なパンチを繰り出すことが可能になります。

なお、アッパーカットは強力なパンチである反面、打つ際にガードが手薄になりがちです。

打ち方やタイミングを誤ると逆に大きな隙を作ってしまう可能性があるため注意が必要です。

アッパーとアッパーカットの違い

アッパーとアッパーカットは、基本的に同じ攻撃方法を指します。

アッパーは、アッパーカットを短くした略語です。

どちらもボクシングや他格闘技で用いられる打撃技で、主に相手の顎を目指して下から上方向に打ち上げるパンチです。

相手のガードを突破したり、相手の顎にダメージを与えることができます。

正確なタイミングと技術が必要です。

アッパーとフックの違い

アッパーとフックの違いは、打つ角度や目的にあります。

アッパーは、下から上へとパンチを打ち上げる形で行われます。

主に相手のガードを突破するためや、顎への直接的な打撃を狙う際に使用されます。

このパンチは強力ですが、打つ際に自分自身の防御が手薄になりやすいため、タイミングと技術が重要です。

一方、フックはサイドから相手に向かって打つパンチです。

主に相手のガードの横を突破し、頭部や体側への打撃を狙う際に使用されます。

フックはパンチの角度から来るパワーと、相手のガードの隙を狙う戦略性から効果を発揮します。

あわせて読みたい
フックの打ち方を解説!6種類のフックを使い分けろ
フックの打ち方を解説!6種類のフックを使い分けろ

アッパーカットのメリット

以下に、アッパーカットのメリットを解説します。

相手の防御を突破できる

アッパーカットは、相手がガードを固めている場合でも、その下から打ち上げることで効果的に攻撃することができます。

特に、相手の防御が固い場合や、相手が体を前に傾けて攻撃を防ぐスタイルの場合には有効です。

強力なダメージを与えることができる

アッパーカットは、相手の顎や顔面に当てることで強力なダメージを与えることが可能です。

特に、顎に直接当たると、相手のバランスを崩すだけでなく、KOを引き起こす可能性もあります。

予測が難しい

ジャブやストレートなどの直線的なパンチと異なり、アッパーカットは下から上へと打ち上げるため、相手にとっては予測が難しい攻撃技です。

アッパーカットのデメリット

以下に、アッパーカットのデメリットを解説します。

打つ際にガードが下がる

アッパーカットを打つ際、一時的に自分自身のガードが手薄になることが多いです。

つまり、アッパーカットを打つためには、手を下げる必要があり、これが自分自身のガードの隙を作る原因です。

カウンターのリスクがある

アッパーカットをミスすると、自分自身がカウンターパンチを受けるリスクが高くなります。

特に、アッパーカットはパンチの動作が大きいため、動きを読み取られると相手にとって大きなチャンスとなります。

パンチのパワーとスピードのバランスが難しい

アッパーカットは強力なパンチである一方、打つ動作が大きいために他のパンチ(例えばジャブやストレート)よりも時間がかかることがあります。

これにより相手にパンチを予測する時間を与えてしまいます。

アッパーカットの種類

Image-of-a-male-athlete-hitting-an-uppercut-in-a-boxing-match

以下に、それぞれのアッパーカットの種類について解説します。

右アッパーカット

右手で行うアッパーカットのことを指します。

右利きの選手の場合、右手はパワーハンドと呼ばれ、強力なパンチを打つために使用されます。

右アッパーカットは、相手のガードを突破するためや、相手の顎に重大な打撃を与えるのに効果的です。

あわせて読みたい
相手をKOする右アッパーの打ち方!右アッパーのコツと練習方法を解説!
相手をKOする右アッパーの打ち方!右アッパーのコツと練習方法を解説!

左アッパーカット

左手で行うアッパーカットのことを指します。

右利きの選手の場合、左手はジャブハンドと呼ばれ、主に速度と距離のコントロールに使用されますが、左アッパーカットも有効な打撃となり得ます。

左アッパーカットはガードを突破したり、相手を混乱させたりするのに効果的です。

あわせて読みたい
【左アッパーの打ち方】試合で一歩リードするためのテクニックを解説!
【左アッパーの打ち方】試合で一歩リードするためのテクニックを解説!

ボディアッパー

相手の体幹部(特に肋骨の辺り)を狙ったアッパーカットのことを指します。

ボディアッパーは、相手の体力を削るために非常に効果的であり、また相手のガードを下げることで顔への打撃を可能にするのにも有効です。

ショートアッパー

ショートアッパーカットは、自分と相手との距離が近いときに使用されます。

これは強力なパンチで、相手が自分に近づきすぎた時やクリンチから離れた瞬間などに有効です。

ショートアッパーカットは、少ない動きでパンチの威力が強いため、予測が難しくカウンターパンチとしても効果的です。

ロングアッパー

ロングアッパーカットは、自分と相手との距離がやや離れている状態で使用されます。

ロングアッパーカットは、相手が自分から距離をとっている場合や、自分が前進しながらパンチを打ちたい場合に有効です。

しかし、パンチの動作が大きくなるため、カウンターパンチを食らうリスクも高まります。

アッパーの打ち方

Image-of-an-athlete-hitting-an-uppercut-in-a-boxing-match

以下に、アッパーの打ち方を解説します。

基本のスタンスをとる

まずは、ボクシングや格闘技の基本的なスタンスをとりましょう。

拳の握り方

指を曲げて握り、親指は他の四つの指の外側に位置するようにします。

親指を中に入れないことが重要で、これは拳を強く、安全に保つためです。

腰を使ってパンチを打つ

アッパーカットは手や腕だけでなく、腰や足からの力も大切です。

パンチを始める前に、右足のつま先と膝、そして腰を右側(内側)に回します。

これにより、アッパーカットのためのパワーと動きを作ります。

下から上方向に打つ

上半身と右腕を同時に下から上へとスイングします。

この際、手首は曲げ、握った拳は指の先が上(天井)を向くように打ちます。

肘が体の下側にあり、パンチは相手の顎を目指すように上方向に打つことが大切です。

すぐにガードを上げる

パンチを打ったらすぐに、手を元のガードの位置に戻します。

これは、カウンターパンチから自身を守るためです。

アッパーのコツ

以下に、アッパーを効果的に使用するためのコツを解説します。

体全体を使う

アッパーは単に腕だけで打つパンチではありません。

力強いアッパーを打つためには、足、腰、腕が連携して動くことが重要です。

アッパーを打つときは、足と腰から力を引き出し、エネルギーを腕と拳を通じて相手に伝えます。

適切なタイミング

アッパーは相手のガードが高いとき、またはガードが緩んでいる状況で最も効果的です。

相手の動きをよく読み、適切なタイミングで打つことが重要です。

状況を見て打ち方を変える

アッパーは、相手の顎を目指すパンチですが、ボディへのアッパーも効果的です。

ボディ相手を疲れさせたいときに有効です。

アッパーの練習方法

Image-of-a-man-hitting-an-uppercut-in-shadowboxing

以下に、アッパーの練習方法を解説します。

シャドーボクシング

シャドーボクシングは、アッパーの動きを身につけるのに非常に効果的な方法です。

鏡の前で自分の動きを見ながら、適切な形とテクニックでアッパーを打つ練習をします。

これはパンチの正しい動きを確認し、修正するのに役立ちます。

サンドバッド

サンドバッグは、アッパーの力と正確さを練習するのに効果的です。

サンドバッグに向けてアッパーを打ち、強度と精度を調整します。

また、サンドバッグの特定の部分をターゲットにすることで、正確さを追求することも可能です。

ミット打ち

トレーナーはミットを様々な位置に持って移動し、選手はそれに反応してアッパーを打ちます。

ミット打ちは、アッパーのタイミングと精度を練習するのに非常に効果的です。

スパーリング

経験を積んだら、スパーリング(練習試合)を通じてアッパーを試しましょう。

スパーリングは、実戦に最も近い状況であり、適切な使用タイミングと戦略を習得するのに効果的です。

アッパーを使ったコンビネーション

以下に、アッパーを使ったコンビネーションを解説します。

ジャブ – 右ストレート – 左アッパー

まずジャブで相手の防御を崩し、次に右ストレートで攻撃し、最後に左アッパーで顎を狙います。

相手のガードが高くなったときに特に効果的です。

ジャブ – 左ボディフック – 右アッパー

ジャブで相手の注意を引きつけ、次に左ボディフックで相手のガードを下げ、最後に右アッパーで顎を狙います。

相手がガードを下げるときに特に効果的です。

右ストレート – 左ボディフック – 右アッパー

まず右ストレートで相手の防御を崩し、次に左ボディフックで腹部を攻撃し、最後に右アッパーで顎を狙います。

これは特に、相手がガードを下げたときや、体を守るために身を引いたときに効果的です。

ジャブ – ボディアッパー – ストレート

ジャブで相手のガードを上げさせ、次にボディへのアッパーで相手の防御をさらに崩します。最後にストレートで頭部への攻撃を行います。

あわせて読みたい
コンビネーションブローとは?ボクシングで効果的な使い方を解説!
コンビネーションブローとは?ボクシングで効果的な使い方を解説!

アッパーの防御と対策

Images-during-a-boxing-match

以下に、アッパーの防御と対策方法を解説します。

相手の動きから予測する

アッパーは他のパンチよりも動作が大きいため、予測しやすい技です。

相手の体の動きやパンチのパターンをよく観察しましょう。

ステップバック or ダッキングでパンチを避ける

アッパーが来ることを予測できた場合、ステップバックするか、ダッキング(膝を曲げて下に沈む)することでパンチを避けることができます。

カウンターパンチ

防御だけでなく、アッパーを打つ相手に対するカウンターパンチも効果的な戦略です。

アッパーは、パンチを打つ際に防御的な隙を作りやすいため、その隙を利用して返り討ちにすることができます。

アッパーに対するカウンター

アッパーへのカウンターは、相手の防御が手薄になるその瞬間に、迅速な反撃を行うことです。

以下に、アッパーに対するカウンターを解説します。

ストレート

相手がアッパーを打つとき、防御が一時的に開くため、迅速なストレートで反撃するのが効果的です。

このカウンターは、相手のアッパーの動きを予測し、あるいは見つけることができれば特に効果的です。

フック

アッパーをサイドステップで避けて、すぐにフックで反撃することも可能です。

これは相手のガードが下がった瞬間を狙い、顎またはボディへのダメージを与えることを目指します。

ジャブ

ジャブは素早いパンチであり、距離を保ちながらアッパーに対して反撃するのに有効です。

特にアッパーを早期に予測し、予防的な反撃を行いたい場合に効果的です。

ボディショット

アッパーを避けるために身を引いたり、ダッキング(膝を曲げて下に沈む)したりした場合、その後すぐにボディショット(体へのパンチ)を打つのも効果的です。

相手の防御が下がっている隙に腹部や肋骨を狙います。

アッパーの注意点

以下に、アッパーの注意点を解説します。

ガードを怠らない

アッパーは大きな動きを伴うため、打つ側の防御が手薄になりがちです。

パンチを打つ際は、他の手で顔をカバーし、常に防御を意識することが重要です。

また、パンチを打った後はすぐにガードに戻るように心掛けましょう。

相手と適切な距離を保つ

アッパーは基本的に近距離での打撃技であるため、相手との適切な距離を保つことが重要です。

遠すぎると打つことができず、逆に近すぎると効果的なパンチが打てない可能性があります。

力任せに打たない

力任せにアッパーを打つと、バランスを失いやすくなります。

また、パンチが外れた場合、自分自身を無防備な状態にさらす可能性があります。

脚と体幹から力を伝え、必要以上に力を入れずにパンチを打つことが大切です。

連続での使用に注意する

アッパーは予測が難しく、正確にヒットすると大きなダメージを与えることができます。

しかし、連続で使用するとパターンが読まれやすくなり、カウンターを受けやすくなります。

アッパーの名手を解析

Image-of-Naoya-Inoue-hitting-an-uppercut-in-a-fight

以下に、アッパーの名手であるデービス、那須川天心、井上尚弥を解析します。

デービスのアッパー

ゲルヴォンタ “タンク” デービス(Gervonta “Tank” Davis)は、アメリカ出身のプロボクサーで、現在のWBAライト級スーパーチャンピオンです。

デービスのアッパーは、そのスピードと威力から多くの試合を決定付けてきました。

特に彼の左アッパーカットは非常に印象的で、彼の試合では頻繁にこのパンチが見られます。

デービスは短距離でのスピーディーなフッテージを活かし、独自の角度からアッパーを放つことで相手のガードを突破します。

デービスのアッパーは、現代ボクシングで最も恐れられる一撃と言われています。

那須川天心のアッパー

那須川天心のアッパーは、動きが速く、予測が難しいことで知られています。

また、彼のアッパーは非常に強力で、KOにつながる一撃となります。

彼のアッパーは、素早いフットワークと連携し、相手に対する距離感を保ちつつ、破壊力のある攻撃を繰り出す能力を示しています。

また、他の攻撃、特にキックと組み合わさった時に最も効果的です。

あわせて読みたい
那須川天心のファイトスタイルを分析!無敗伝説の裏側を探る
那須川天心のファイトスタイルを分析!無敗伝説の裏側を探る

井上尚弥のアッパー

井上尚弥はプロボクシング界で「モンスター」と呼ばれ、アッパーは力強さ、スピード、正確さで知られています。

彼は、アッパーをジャブやストレートの後に組み合わせて用い、相手の防御を崩すために使用することが多いです。

また、全体的な体の動きを利用して打たれるため、強力で試合を決定づけるパンチとなります。

さらに、アッパーをカウンターとして使用することもあり、相手の攻撃を避けながら同時に効果的な打撃を放つことができます。

あわせて読みたい
井上尚弥のファイトスタイルを解説!彼の強さの秘訣とは?
井上尚弥のファイトスタイルを解説!彼の強さの秘訣とは?

まとめ

アッパーとは
  • アッパーは、下から上方向に打ち上げる形で攻撃する技。
  • 相手のガードを突破したり、顎にダメージを与えることが可能。
  • アッパーカットを打つためには体重移動や反動を利用する技術が必要。
  • アッパーカットは強力だが、打つ際に防御が手薄になる可能性がある。
アッパーカットのデメリット
  • ガードが下がること。
  • カウンターのリスク及びパワーとスピードのバランスが難しいこと。
アッパーの打ち方
  • 基本的なスタンスを取る。
  • 指を曲げて握り、親指は他の四つの指の外側に位置するようにする。
  • アッパーは手や腕だけでなく、腰や足からの力も大切。
  • 上半身と右腕を同時に下から上へとスイングし、手首は曲げ、握った拳は指の先が上を向くように打つ。
  • パンチを打ったらすぐに、手を元のガードの位置に戻す。
アッパーのコツ
  • アッパーは相手のガードが高い、またはガードが緩んでいる状況で最も効果的。
  • 相手の動きをよく読み、適切なタイミングで打つことが重要。
  • アッパーカットは、相手の顎を目指すパンチだが、ボディへのアッパーカットも効果的。
アッパーの防御と対策
  • 予測しやすい技なので、相手の動きやパンチのパターンをよく観察することで対策できる。
  • アッパーは身を引くか、またはダッキングすることでパンチを避けることができる。
  • アッパーを打つ相手に対するカウンターパンチも効果的な戦略。
アッパーの注意点
  • パンチを打つ際は、他の手で顔をカバーし、常に防御を意識することが重要です。
  • アッパーは近距離での打撃技であるため、相手との適切な距離を保つことが重要です。
  • 力任せにアッパーを打つと、バランスを失いやすくなります。

ABOUT ME
こうき
こうき
格闘技の上達方法を解説!
当サイト「格闘技のすゝめ」の管理人。格闘技歴10年。会社員をしながら格闘技をしています!
SNSでは格闘技の試合動画や技術解説してます。フォローして是非チェックしてください!
格闘技好きは登録しておきたい!

動画配信サービス「U-NEXT」

UFC見るならU-NEXT

U-NEXTはRIZINやUFCなど視聴できる動画配信サービスです。

他にもBellatorやK-1、DEEPなどの格闘技が楽しめます。

290.000本以上が見放題で、解約はいつでもOK。

まずは31日間 無料トライアル
記事URLをコピーしました