キック

キックボクシングのミドルキックの蹴り方!

Kickboxing-middle-kick-explained-ic.
arisa6500@gmail.com
記事内にプロモーションを含む場合があります

こんな人におすすめ

  • ミドルキックで腰を痛めないための方法が知りたい
  • ミドルキックを連続で打つ方法がわからない
  • ミドルキックが相手に当たらない

キックボクシング上達ブログ、運営者のこうきです。

「ミドルキック」— その名の通り、対戦相手の中段を狙うキック技であり、キックボクシングの要とも言えるテクニックです。

ミドルキックは効果的に使用すれば相手の攻撃を阻止し、逆に自分の攻撃のチャンスを生み出すことができます。

しかし、その一方で、間違った方法で行うと自分自身が危険に晒される可能性もあります。

それゆえ、ミドルキックの理論と実践をしっかりと学ぶことが、実戦でその威力を最大限に引き出すための重要なステップとなります。

この記事では、ミドルキックの基本的な打ち方から、それを効果的に使用するための戦略、また、ミドルキックを磨くためのトレーニング方法まで、その全てをカバーします。

ミドルキックがどのような役割を果たし、それが試合の流れにどのように影響を及ぼすのか、初心者から経験者まで、すべてのキックボクサーが理解しておくべき重要な要素を詳細に解説していきます。

一歩一歩、ミドルキックのテクニックを極め、あなたのキックボクシングスキルを新たな次元へと引き上げていきましょう。

あなたがリング上で自信を持って戦うための一助となることを願っています。

では、始めましょう。ミドルキックの世界へようこそ。

記事後半では実際に僕も行っているミドルキックの練習方法もご紹介しています。

柔道、キックボクシング、総合格闘技を10年ほど実践してきた経験を基に解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ミドルキックとは

Image-of-Takezo-kicking-a-middle-kick-in-a-match

ミドルキックとは、主にキックボクシングやムエタイなどの格闘技で使用される蹴り技の一種です。

相手の腹部や側部、肋骨などの体の中心部を攻撃するために使用されます。

足の強力な力を利用することで、相手に大きなダメージを与えることが可能です。

ミドルキックは、力だけでなく正確さとタイミングも重要で、これらの要素をうまく組み合わせることで相手の防御を崩すことができます。

ローキックとミドルキックの違い

ローキックとミドルキックの違いは、対象となる打撃部位と効果にあります。

ローキックは、相手の膝以下の部分、主に脛や足首を攻撃目標とするキックです。

相手の動きを制限するために使用され、相手のバランスを崩したり、足元を弱めることで相手の攻撃力や防御力を低下させます。

一方、ミドルキックは、相手の腰から胸部までの中間部分を打撃目標とします。

強力なダメージを与えることを目的とし、効果的に当てることで相手をKOにもつながります。

中段回し蹴りとミドルキックの違い

中段回し蹴りとミドルキックの違いは、技の形状や実行方法、打撃の質にあります。

ミドルキックは直線的な動きで、主に足の正面(すね)で打撃します。

一方、中段回し蹴りは、蹴り足を大きくスイングするように振り回し、足の甲や足首で相手を蹴る技です。

ミドルキックは力強く直接的なダメージを与えることを目的としているのに対し、中段回し蹴りは相手のガードを崩すためや、側面からの不意打ちによる攻撃に使用されます。

キックボクシングとムエタイのミドルキックの違い

キックボクシングとムエタイのミドルキックの違いは、攻撃の速度と威力のバランス、体の使い方にあります。

キックボクシングのミドルキックは、スピードと精度に重点を置き、ターゲットに迅速にダメージを与えることに主眼を置いています。

キックは素早く引き戻され、これにより連続攻撃が可能となります。

対照的に、ムエタイのミドルキックは、全身の重みと回転力を利用して強大な威力を生み出します。

ムエタイのミドルキックは一撃が重く、防御を突破するだけでなく、しっかりと防御している相手に対してもダメージを与えることが可能です。

ミドルキックのフォーム

Image-of-a-woman-practicing-middle-kicks-in-a-gym

以下に、ミドルキックのフォームを解説します。

膝から動き出す

ミドルキックの一番のポイントは、「膝から動き出す」ことです。

キックを開始するには、後ろ脚の膝を曲げ、腰を引き、全身の重心を前脚に移します。

この動きがキックの初動となり、強力なパワーとスピードを生み出すためには大切です。

腰と骨盤を利用してキックする

腰と骨盤をうまく使い、体全体を一つの協調した動きとしてキックします。

腰を回転させることで、キックに加速度を付けることができます。

足首を固定して振り上げる

キックする足は、ひざを曲げ、足首は固定した状態で振り上げます。

足の甲やシン(すね)がターゲットに当たるようにします。

軸足の膝を伸ばす

キックの動きは、軸足の膝を伸ばし、体全体をターゲットに向けて回転させることで完成します。

この回転動作は、キックの威力と速度を大幅に増加させます。

ミドルキックの蹴り方

Image-of-a-woman-practicing-a-middle-kick

以下に、ミドルキックの打ち方を解説します。

基本のスタンスをとる

ミドルキックを行うためには、まず安定したスタンスが必要です。

重心を軸足に移動させる

キックを開始するとき、体の重心を軸足(地面に固定した足)に移します。

この重心移動は、キックの力とスピードを高めるために重要です。

体の回転を利用して蹴る

全身の回転を利用して、腰、膝、足首を使いながら蹴り足を振り上げます。

この回転運動はキックの威力を増加させ、また、自分自身の防御にも貢献します。

足のすねで蹴る

腰の回転と同時に膝を伸ばし、足のすね部分で対戦相手の中段部を打撃します。

狙う部位は、相手が防御していない、または守りが手薄な部分です。

すぐに防御の姿勢に戻る

打撃後はすぐに足を元の位置に戻し、防御の姿勢を取ります。

ミドルキックは強力な技ですが、一時的にバランスを失いやすいので、すぐに防御の姿勢に戻ることが重要です。

連続蹴りとは

連続蹴りとは、相手に対して繰り返しミドルキックを行い、ダメージを蓄積させたり、相手の動きを制限したりするための戦術です。

以下に、ミドルキックを効果的に連打するためのコツを解説します。

バランスを保つ

バランスを保つことは、ミドルキックの連打において非常に重要です。

キックを放った後すぐに次のキックに移るためには、一つ目のキックの終了時点で体勢を立て直し、再度キックする準備を整える必要があります。

リズムを保つ

連続的なミドルキックはリズム感が求められます。

一つのキックから次のキックへとスムーズに移行するためには、一定のリズムを保つことが重要です。

これにより、自分自身の動きが一定の流れを保つだけでなく、相手の動きや反応も予測しやすくなります。

ミドルキックを自宅で練習する方法

Image-of-a-woman-doing-a-middle-kick-with-a-sandbag

以下に、ミドルキックを自宅で練習する方法を解説します。

シャドーボクシング

シャドーボクシングは、正しいフォームやバランス、タイミングを身につけることができます。

具体的な方法は以下の通りです。

  1. 立ち位置をとり、ミドルキックの動作をゆっくりとイメージします。
  2. 蹴り足は膝から動き出し、体の回転を利用してキックを行うことを意識しましょう。
  3. 始めはゆっくりと動作を行い、徐々にスピードを上げていきます。
  4. 正確なフォームと動きを身につけるために、自分の動作を鏡で確認しながら行うとより効果的です。

サンドバッグ

サンドバックを使用すると、実際の打撃感や力の入れ方を体感しながら練習することができます。

具体的な方法は以下の通りです。

  1. サンドバックの前に適切な距離を保ちながら立ち位置をとります。
  2. ミドルキックの動作を行い、サンドバックに対してキックを入れます。
  3. 蹴り足は膝から動き出し、体全体を使ってキックを行うことを意識しましょう。
  4. サンドバックへのキックを繰り返すことで、実際の衝撃感やパワーの調節を学びます。

威力の高いミドルキックを蹴るポイント

Image-of-Tenshin-Nasukawa-kicking-a-middle-kick-in-a-match

以下に、威力の高いミドルキックを蹴るポイントを解説します。

ミドルキックを当てる場所

ミドルキックの威力を最大化するための重要な要素の1つは、確実にダメージを与えられる場所にキックを当てることです。

肋骨と腹部

ミドルキックのターゲットとして最も一般的なのは相手の脇腹の部分、特に肋骨の下部と腹部です。

これらの部分は、防御が難しく、打撃が直接内臓に影響を及ぼす可能性があるためです。

強力なミドルキックは、肋骨や腹部を直撃することで相手を息切れさせ、動きを鈍らせることができます。

太もも

もう一つの主なターゲットは、相手の前脚の太ももの外側部分です。

太ももは主に大腿四頭筋と呼ばれる筋肉があり、ここに繰り返し強力なキックを当てることで、相手の筋肉を疲弊させ、動きを鈍くすることが可能です。

ミドルキックの腰の入れ方

ミドルキックを蹴る際に、腰の入れ方が威力や効果に大きな影響を与えます。

腰の入れ方はタイミングが非常に重要です。

腰を早すぎたり遅すぎたりすると、ミドルキックの威力が低下します。

最大の効果を得るためには、蹴る足が目標に到達する瞬間に腰をしっかりと入れることが重要です。

また、キックの瞬間は腰を前方に突き出す(=腰を入れる)ことで、強力なキックを生み出すことができます。

ミドルキックは脱力して蹴る

ミドルキックを蹴るためには、初めに全身をリラックスさせることが重要です。

キックを開始する前に筋肉を硬く緊張させてしまうと、キックの速度が遅くなり、威力が低下します。

反対に、リラックスし脱力状態でキックを開始することで、筋肉は瞬時に全力を発揮する準備ができ、キックのスピードとパワーが向上します。

また、キックの蹴り出し動作では、腰と足をリラックスさせることが重要です。

特に、腰の回転に力を入れすぎると、キックの動きが遅くなり、力も散らばってしまいます。

適度に腰と足を脱力させ、自然な流れで腰を回転させ、足を振り上げることが求められます。

腕を振る

ミドルキックの威力に関係する重要な要素の一つが「腕を振る」動作です。

腕の振り方が正しく行われると、キックの力、速度、そしてバランスが大きく向上します。

キックを蹴る足と反対側の腕を力強く振ることで、体の回転力を増大させ、キックの威力を強化します。

同時に、同じ側の腕は下に向けて振られ、これによりバランスを保つことができます。

また、腕を振ることで体全体の力が一つの方向に結集され、キックの威力が増します。

特に、反対側の腕を振り上げることで、体の中心から外側へと力が広がり、それがキックに変換されます。

踏み込み

ミドルキックを蹴る際の「踏み込み」は、キックの威力と精度に大きく影響します。

以下に、主なポイントを解説します。

正確なステップで踏み込む

踏み込む足元の動きは、小さく、速く、そして正確でなければなりません。

踏み込む動作自体が大きすぎると、バランスを崩す可能性があります。

また、踏み込む足の位置や角度も、キックの方向性や威力に影響を与えます。

踏み込む足の膝を軽く曲げる

踏み込む足の膝を軽く曲げることで、動きに弾力性とスピードを付け、パワフルなキックを可能にします。

体全体の動きとの連携させる

最後に、踏み込みは体全体の動きと密接に連携して行われます。

踏み込む足、軸足、腰、腕、そしてキックを蹴る足まで、全てが一緒に動き、一つの流れるような動きを作り出します。

軸足の伸びを意識する

「軸足の伸びを意識する」とは、ミドルキックの威力を向上させるための重要な要素の一つです。

キックを蹴る際、軸足(キックを蹴る足とは反対側の足)を完全に伸ばすことで、体の安定性を高め、ミドルキックのパワーを向上させることができます。

軸足が曲がっていると、パワーが分散されてしまい、キックの威力が低下します。

軸足を適切に使うことで、パワー、バランス、そして安定性が大幅に改善します。

ミドルキックで腕破壊する名手を解析

Image-of-Magato-kicking-the-middle-in-a-match

以下に、ミドルキックで腕を破壊する名手を解析します。

武尊のミドルキック

武尊のミドルキックは、非常にパワフルで精度が高く、特に速度とタイミングに優れています。

彼はフットワークを活かして相手の攻撃を避けつつ、瞬時にミドルキックを放つことができます。

また、武尊のミドルキックは、相手のガードを崩すのに非常に効果的です。

那須川天心のミドルキック

那須川天心は、日本のキックボクシングの元世界王者であり、攻撃力とスピードには定評があります。

彼のミドルキックは、特にパワーと精度で知られています。

彼は攻撃のリズムを変えることで相手を惑わし、その隙をついてミドルキックを放つことが多いです。

また、彼のキックは非常に強力で、しっかりとガードしていてもダメージを与えることが可能です。

魔裟斗のミドルキック

魔裟斗は伝説的なK-1ファイターで、打撃技術は非常に高いレベルにあります。

彼のミドルキックは、特にパワーとテクニックが優れています。

彼は相手の攻撃を予測し、その反動を利用してミドルキックを放つことが得意です。

また、彼のキックは、相手のガードを突破するだけでなく、相手のバランスを崩すことも可能です。

ミドルキックに関するQ&A

QA-about-Middle-Kick

以下は、ミドルキックに関するよくある質問です。

Q1.ミドルキックの軌道は?

ミドルキックの軌道は、一直線または微妙な曲線を描きます。

キックを蹴る足が地面から振り上げられ、ターゲットに直接向かうためです。

軌道は大腿部の後方から、正確にはヒップジョイントから始まります。

キックは体の中心線に向かって回転し、理想的には相手のボディの側面に当たるようになります。

Q2.ミドルキックを蹴るときの重心は?

ミドルキックを蹴るときの重心は、蹴る足とは反対の軸足に移動します。

キックを蹴るときに体の重心を前方へと移動させ、一方で軸足をしっかりと地面に固定することで、バランスと安定性を保ちます。

Q3.ミドルキックで足が上がらない?

ミドルキックで足が上がらない場合、主に以下2つの原因が考えられます。

  1. 柔軟性の欠如で、これは定期的なストレッチと柔軟性の練習で改善することができます。
  2. テクニックの問題で、正しいキックの動作や身体の回転を練習することで改善されます。

ミドルキックのストレッチについて詳しく知りたい方は、ミドルキックで足が上がらない?原因と股関節の柔軟方法を解説!の記事をご覧ください。

Q4.ミドルキックの時に股関節が痛い

ミドルキックの際に股関節が痛む場合、適切なストレッチやウォームアップが不足している、またはテクニックに問題がある可能性があります。

無理な動きを避け、動作をスムーズに行うことが重要です。

Q5.ミドルキックのとき、骨盤を上手く使えない?

ミドルキックで骨盤を上手く使えない場合、その原因は多様です。

適切な腰の使い方、軸足の位置や角度、体全体の回転といった要素が全て連動して骨盤の動きに影響を与えます。

ミドルキックの際には骨盤を前後に動かすことで蹴る足の力を増強します。

この動きは腰と連携して行われ、体全体の力を一点に集中させるための重要な要素です。

上手く使えない場合は、専門のトレーナーによる指導を受け、正しい動きをマスターすることが必要です。

まとめ

今回のまとめです。

【ミドルキックとは】

  • ミドルキックはキックボクシングやムエタイなどの格闘技で使用される蹴り技。
  • 相手の腹部や側部、肋骨などの体の中心部を攻撃する。
  • 足の強力な力を利用して相手に大きなダメージを与える。

【ローキックとミドルキックの違い】

  • ローキックは膝以下の部分を攻撃目標とし、相手の動きを制限する。
  • ミドルキックは腰から胸部までの中間部分を攻撃目標とし、強力なダメージを与える。

【中段回し蹴りとミドルキックの違い】

  • 中段回し蹴りは蹴り足を振り回し、足の甲や足首で相手を攻撃する。
  • ミドルキックは直線的な動きで足の正面(すね)で打撃する。

【キックボクシングとムエタイのミドルキックの違い】

  •  キックボクシングのミドルキックはスピードと精度に重点を置き、迅速なダメージを与える。
  • ムエタイのミドルキックは全身の重みと回転力で強力な威力を生み出す。

【ミドルキックのフォーム】

  • ミドルキックのポイントは膝から動き出すことと、腰と骨盤の使い方が大切。
  • 足首を固定して振り上げ、軸足の膝を伸ばして体全体を回転させる。

【ミドルキックの蹴り方】

  • 基本のスタンスをとり、重心を軸足に移動させる。
  • 体の回転を利用して蹴る。
  • 足のすねで中段を打撃する。
  • 蹴り終わったらすぐに防御の姿勢に戻る。

【威力の高いミドルキックを蹴るポイント】

  • ミドルキックを当てる場所は肋骨や腹部、相手の前脚の太ももを狙う。
  • ミドルキックはリラックスした状態でキックを開始し、腰と足を脱力させることが重要。
  • 腕を振る動作はキックの威力、速度、バランスに影響する。

    反対側の腕を振り上げることで体の回転力を増大させる。
  • 正確なステップで踏み込むことが重要。小さく、速く、正確な動きを心掛ける。
  • 踏み込む足の膝を軽く曲げることで弾力性とスピードが上がる。
  • 蹴る足とは反対側の軸足を完全に伸ばすことで、ミドルキックの威力を向上させる。
  • 曲がった軸足ではパワーが分散されるため、伸ばすことで安定性とパワーが向上する。

キックボクシングのキックの種類について知りたい方は、キックボクシングのキックの種類を解説!格闘技の蹴り技一覧の記事をご覧ください。

ABOUT ME
こうき
こうき
格闘技の上達方法を解説!
当サイト「格闘技のすゝめ」の管理人。格闘技歴10年。会社員をしながら格闘技をしています!
SNSでは格闘技の試合動画や技術解説してます。フォローして是非チェックしてください!
格闘技好きは登録しておきたい!

動画配信サービス「U-NEXT」

UFC見るならU-NEXT

U-NEXTはRIZINやUFCなど視聴できる動画配信サービスです。

他にもBellatorやK-1、DEEPなどの格闘技が楽しめます。

290.000本以上が見放題で、解約はいつでもOK。

まずは31日間 無料トライアル
記事URLをコピーしました